
宇都宮 将之 うつのみや まさゆき
うつのみや知的財産事務所
代表弁理士
プロフィールPROFILE
大学・大学院の研究室では高分子化学を研究し、会社入社後はポリウレタン樹脂の製品開発に従事しました。
部門で担当していた際に製品開発と知的財産の相乗効果が重要であると考えるようになり、知的財産部で経験を積みつつ弁理士の資格を取得しました。弁理士の資格を取得した後は、企業内弁理士として、知財戦略を駆使した製品開発サポートや、知的財産侵害品の発見・係争対応などを務めました。
その後、直接的に地元貢献(地域発展)に寄与していきたいという思いが強くなり、政府の『知的財産 推進計画2015』の重点項目のひとつである「地方における知財活用の推進」を受け、2016年に北九州市でうつのみや知的財産事務所を立ち上げました。
起業後は、中小企業の技術等を活性化させ福岡県を中心とした地方の産業や経済浮揚に繋げるべく、特許や商標などの権利化を中心とした知財サポートを手がけています。また、日本弁理士会九州支部の高専委員会や西日本工業大学大学院の非常勤講師も兼任し、学生向けのセミナーや授業を行い知的財産の普及活動にも注力しつつ、産学官の関係業界とも連携して地方で循環する知財活動を目指しています。
また、ライフワークとして社会貢献活動にも関心も高い、子どもの未来を考える事業に従事し、日本の将来をどうやって良くしていくか日々想いを巡らせています。将来的には、技術開発と社会貢献を融合させ、知的財産を活用した社会貢献事業の立ち上げたいと画策しています。
趣味は、ロードバイクと登山。友人と立ち上げたサークルで仕事の合間や休みの日に仲間と一緒に汗を流しています。
部門で担当していた際に製品開発と知的財産の相乗効果が重要であると考えるようになり、知的財産部で経験を積みつつ弁理士の資格を取得しました。弁理士の資格を取得した後は、企業内弁理士として、知財戦略を駆使した製品開発サポートや、知的財産侵害品の発見・係争対応などを務めました。
その後、直接的に地元貢献(地域発展)に寄与していきたいという思いが強くなり、政府の『知的財産 推進計画2015』の重点項目のひとつである「地方における知財活用の推進」を受け、2016年に北九州市でうつのみや知的財産事務所を立ち上げました。
起業後は、中小企業の技術等を活性化させ福岡県を中心とした地方の産業や経済浮揚に繋げるべく、特許や商標などの権利化を中心とした知財サポートを手がけています。また、日本弁理士会九州支部の高専委員会や西日本工業大学大学院の非常勤講師も兼任し、学生向けのセミナーや授業を行い知的財産の普及活動にも注力しつつ、産学官の関係業界とも連携して地方で循環する知財活動を目指しています。
また、ライフワークとして社会貢献活動にも関心も高い、子どもの未来を考える事業に従事し、日本の将来をどうやって良くしていくか日々想いを巡らせています。将来的には、技術開発と社会貢献を融合させ、知的財産を活用した社会貢献事業の立ち上げたいと画策しています。
趣味は、ロードバイクと登山。友人と立ち上げたサークルで仕事の合間や休みの日に仲間と一緒に汗を流しています。
[最終更新日]2020/12/09
経営理念POLICY
九州地方を中心に培われた技術や地域資源を知的財産権として目に見える形に変え、知的財産権を有効に活用することによって地域経済の発展に寄与することを目指します。
・地方における知的財産推進活動に奉仕する。
・北九州で培われた技術や地域資源を、知的財産権として目に見える形に変える。
・知的財産権を有効活用することによって、地域経済の発展に寄与する。
・北九州だけではなく九州地方全体の知財活用の推進にも貢献する。
・地方における知的財産推進活動に奉仕する。
・北九州で培われた技術や地域資源を、知的財産権として目に見える形に変える。
・知的財産権を有効活用することによって、地域経済の発展に寄与する。
・北九州だけではなく九州地方全体の知財活用の推進にも貢献する。
わが社の強みSTRENGTHS
1.うつのみや知的財産事務所は、困ったときに気軽に相談していただける特許事務所を目指します。知的財産の基礎から活用までご納得いただけるまでご説明いたします。馴染みのない分野で知的財産のことがよく理解できない、専門家に相談しても難しいことばかり言われて納得できない、費用ばかり発生してビジネスで役立ってるか分からない、といったお客様のお悩みを解決するように努めます。
2.クレーム(特許の権利範囲)については、他社特許分析などの結果をもとに、企業知財部の経験を活かして事業性や諸外国の法制度・判例などを踏まえたクレームをご提案いたします。
3.特許庁への一連の手続き(出願、中間処理、登録、PCT出願(国際出願))に精通するだけではなく、知財部として必要なノウハウ(特許庁手続きシステムの導入 、会計業務、特許事務所とのやりとりなど)、予算作成、特許管理システム選定導入、特許調査システムの選定導入などの経験を活かして、知財部の立ち上げや知財部の強化にもお役に立てるように努めます。
4.特許事務所の多くは企業における知財戦略に熟知した専門家(弁理士)が圧倒的に少ないため、事業戦略に沿った知的財産権の取得が困難な場合があります。
うつのみや知的財産事務所では、企業知財部の経験を最大限に活かし、経営層・開発部門の方針適用の把握、企業側の意図する事を予想して何を求められているかをスムーズに汲み取るように努めます。また、それらに基づき事業戦略・技術戦略に沿った戦略的な知財戦略を考え、他社特許調査や他社製品ベンチマークなどをベースに新たな事業戦略もご提案いたします。
5.法律の知識を深めるために通信制の大学に通学しており(慶應義塾大学法学部)、より専門的な法律の理解に努めている(2019年までに法学学士を取得予定)。そのため、知的財産に関する契約(機密保持契約・共同開発契約・ライセンス契約など)について、実務経験だけでなく法的な裏付けのもとでご提案することが可能となります(必要に応じて知的財産に詳しい弁護士と協業します)。
2.クレーム(特許の権利範囲)については、他社特許分析などの結果をもとに、企業知財部の経験を活かして事業性や諸外国の法制度・判例などを踏まえたクレームをご提案いたします。
3.特許庁への一連の手続き(出願、中間処理、登録、PCT出願(国際出願))に精通するだけではなく、知財部として必要なノウハウ(特許庁手続きシステムの導入 、会計業務、特許事務所とのやりとりなど)、予算作成、特許管理システム選定導入、特許調査システムの選定導入などの経験を活かして、知財部の立ち上げや知財部の強化にもお役に立てるように努めます。
4.特許事務所の多くは企業における知財戦略に熟知した専門家(弁理士)が圧倒的に少ないため、事業戦略に沿った知的財産権の取得が困難な場合があります。
うつのみや知的財産事務所では、企業知財部の経験を最大限に活かし、経営層・開発部門の方針適用の把握、企業側の意図する事を予想して何を求められているかをスムーズに汲み取るように努めます。また、それらに基づき事業戦略・技術戦略に沿った戦略的な知財戦略を考え、他社特許調査や他社製品ベンチマークなどをベースに新たな事業戦略もご提案いたします。
5.法律の知識を深めるために通信制の大学に通学しており(慶應義塾大学法学部)、より専門的な法律の理解に努めている(2019年までに法学学士を取得予定)。そのため、知的財産に関する契約(機密保持契約・共同開発契約・ライセンス契約など)について、実務経験だけでなく法的な裏付けのもとでご提案することが可能となります(必要に応じて知的財産に詳しい弁護士と協業します)。
今後の目標(ビジョン)VISION
・地元福岡県の知財推進活動を通じて、地域発展に貢献する地元活性化リーダーを目指す。
・九州地方で、子供から大学や企業まで知財推進活動を奨め、地元に根付く知財活動を目指す。
・九州地方で、知的財産の活用サイクルを形成し知財活用推進のモデルケースとなる地方を目指す。
・九州地方で、子供から大学や企業まで知財推進活動を奨め、地元に根付く知財活動を目指す。
・九州地方で、知的財産の活用サイクルを形成し知財活用推進のモデルケースとなる地方を目指す。
宇都宮 将之のプロフィールPROFILE
会社概要COMPANY
- 会社名
- うつのみや知的財産事務所
- 住所
- 福岡県 北九州市 小倉北区弁天町5-2 南小倉駅前ビル1102
- TEL
- 050-3746-4016
- FAX
- 093-330-4506
- ホームページ
- http://utsu-ip.com
パートナー求むPARTNER
・商品を開発したけどマネされるのが心配な方、自社ブランドを展開させたい方
・知的財産が重要なのは理解できるけど、必要性や何をすれば良いか分からない方
・事業戦略に沿った知財戦略を作成したい方
・その他知的財産について少しでも興味を持たれた、中小企業、大企業の地方ブランチ、大学・TLO、高専、地方自治体、NPO法人の方
・協業いただけるパートナーとして、弁護士、弁理士、中小企業診断士、司法書士、TLOなどの方
まずはお気軽にご相談ください。
・知的財産が重要なのは理解できるけど、必要性や何をすれば良いか分からない方
・事業戦略に沿った知財戦略を作成したい方
・その他知的財産について少しでも興味を持たれた、中小企業、大企業の地方ブランチ、大学・TLO、高専、地方自治体、NPO法人の方
・協業いただけるパートナーとして、弁護士、弁理士、中小企業診断士、司法書士、TLOなどの方
まずはお気軽にご相談ください。
タグTAG
この企業をSNSでシェアするSHARE
スマートフォンサイトMOBILE
このページを
スマートフォンで見る
スマートフォンで見る