3404

トップへ戻る

鱸 伸宏

鱸 伸宏 すずき のぶひろ

すずき行政書士事務所

所長

プロフィールPROFILE

福岡県北九州市生まれ。
4歳の時に宗像市の日の里に引っ越しました。大学に入るまでの15年間をこの地で両親と3歳年上の兄、そして双子の弟の5人家族の中で育ちました。

双子ということもあり、小さいころはよく二人で遊んだものです。よく「学校の宿題を二人で手分けしてできて良いね」と言われます。実際はそのようなことはなく、同じ遺伝子を引き継いだ双子ではありますが、性格は違っており、弟はコツコツとするタイプで私は追い詰められてから頑張るタイプでした。

大学は、漠然と「法律」を学びたいという思いがあったので、香川大学の法学部に入学しました。入学前の思いは何処へやらで、在学中は所属していた弓道部で弓ばかり引いていました。

卒業後の進路に関しては、当時大手のゼネコンのテレビコマーシャルの中のフレーズで、「地図に残る仕事」という言葉が私の頭の中に響き渡り、建設業界を志望することになりました。地元に本社がある建設会社に就職し、高松本店で3年間の勤務ののち、九州支店のある福岡に戻ってきました。

大学ではあまり勉強しなかったにもかかわらず、在職中に仕事とは関係のない危険物取扱者乙種第4類という資格を取りました。この時、社会人になってからの勉強も楽しいなと感じました。

行政書士試験の勉強は在職10年目のときに始め、その年の試験は不合格でした。しかし、勉強している最中というのは合格している情景をいつも妄想しているものです。会社を辞めることまでを考えての試験勉強ではありませんでしたが、不合格という結果が悔しくて会社を辞め、半年ほど勉強に専念し2回目で合格しました。試験科目で共通のものがあった宅地建物取扱主任者(現在の宅地建物取引士)の資格もこの年に取得できました。

「行政書士」を目指した切っ掛けは特にないのですが、大学のゼミが「行政法」であったことが1番の理由です。そんな強い理念や理想を持って始めた仕事ではありませんでしたが、仕事をさせて頂いた後の相談者やお客様からの「ありがとう」という感謝の言葉は、これまでの会社というバックボーンがあったときのものとは違い「私」自身に向けられたものであるので、本当に嬉しく、私を奮い立たせてくれています。

法律や役所の手続きは、知っているか知らないかで大きな差が生じます。私は、専門家として知らないばかりに苦労されている人々の手助けができます。「私の仕事を通して、外国人を含む日本に住んでいる人々が安心して生活できる社会を構築すること」これが私の事務所の理念であります。

行政書士として、遺言・相続の相談会や外国人の在留に関する相談会の相談員として活動している一方で、ご縁があって隣町の那珂川町で地域の活性化を目指すNPO法人の立ち上げに参加し、理事となったのを皮切りにNPO法人や一般社団法人の役員としても活動しています。


【得意分野】
〇遺言・相続
〇法人設立
〇建設業を中心とした各種許認可申請
〇外国人の在留資格申請取次
〇帰化申請

[最終更新日]2020/12/21

経営理念POLICY

行政書士の仕事を通して、外国人を含む日本に住んでいる人々が安心して生活できる社会を構築すること。

わが社の強みSTRENGTHS

建設業を中心とした各種許認可申請を行っています。また、申請取次行政書士として、外国人のビザや帰化の申請にとどまらず生活一般の悩みにも対応しています。

今後の目標(ビジョン)VISION

遺言・相続、会社設立・認可の書類や外国人の在留に関する手続きを通して支援していく事です。

鱸 伸宏のプロフィールPROFILE

生年月日
1975年3月30日
趣  味
子供との魚釣りや山登り
座右の銘
継続は力なり
尊敬する人
父親
所属団体
・福岡県中小企業家同友会 博多支部 所属
・福岡県行政書士会 所属
SNS

会社概要COMPANY

会社名
すずき行政書士事務所
住所
福岡県 福岡市南区 弥永5丁目15-33 ダイアパレス博多南第2 401
TEL
092-586-7945
FAX
092-586-7946
ホームページ
http://member.fukunet.or.jp/suzuki/

パートナー求むPARTNER

遺言・相続・クーリングオフなどの相談、会社設立・許認可の申請などの官公署に提出する書類を作成致します。お気軽にお問い合わせください!