2017年11月9日
産後の過ごし方を見直す☆「分娩方法に関わらず、産後はとにかく寝てなさい!」
先日お身体のメンテナンスに来てくださった
(株)ママンズカラー 代表で産褥シッターの彩香さん。
「やっぱり産後はちゃんと養生して欲しいよね〜労って欲しいね」っていう、産前産後の事についてを
施術しながら熱く語っちゃいました!
以前彩香さんがか書かれてたブログの内容、これが本当に私たちの気持ちなんです☆
https://ameblo.jp/smilenet-ayaka/entry-12197994684.html
で、私も同じ気持ちなので
「わたしも言わせてーーー!!
産後は寝ててくださーーーい!!!」です!!!!!
私はお身体のメンテナンスとしてのお手伝いをしてますが、
なかなか皆さん休んでくれる方ばかりじゃありません。
特に産後は経膣分娩の方に一番安静にして欲しいんですけど、
帝王切開の方も同じですもんね。
ママとなったあなたの身体は
産後1〜2ヶ月かけて、
元の身体に戻っていくのです。
子宮に残ったものが悪露となって出ていき、
ゆっくりと片方ずつ骨盤は締まっていきます。
その後早い人は産後3〜4ヶ月後くらいから生理も始まり、
ホルモン状態も含めて元の身体に戻っていくのです。
でも、よくあるのが帝王切開の方の無頓着さ。
妊娠中逆子になってようが切迫してようが、
切って出すから大丈夫とか思ってる方多くて残念です。
なぜ逆子になってるのか?
なぜ切迫してるのか?
考えたりしませんか?
赤ちゃんはその状況(お腹)でどんな状態なのか?
考える事はないですか?
すでに出来上がってる身体のあなたとは違うのです。
人間の身体へと変身途中の身体が
狭くて硬く動きにくカプセルじゃかわいそうです。
私だったら、ふんわり柔らかい風船の中の方が居心地良いからそうして欲しい。
経膣分娩と違って長時間体力使ってないからと、
産後も傷が塞がってれば自分達は大丈夫的な感覚お有りの方が少なくない感じ…
そう言う問題じゃないんですよ?
帝王切開の手術痕が引き攣れて痒みや痛みが長く続いてる方も少なくないですが、
縫合してくれる先生の技量だけでなく、
産前のお腹の張りなんかも関係します。
お産が終わって急に収縮する皮膚がその変化についていけない場合もあるのです。
他にもここでしっかりお伝えしておきたいのは、
産前産後を労らなかった方は、
更年期障害が大きく出るとか、膝痛や腰痛に悩まされてる方が多いのは確かです。
家事サービスも産前産後のケアも決してただの贅沢な嗜好ものではありません。
ちゃんと適度に利用する事によって、
返って食費費等が浮いたり、未病が防げる事で医療費が浮いてくるのです。
ちゃんと休む事でママは笑顔になり、
夫婦円満、家庭円満になっている話もよく聞きます。
長い人生のうちのたった1ヶ月です。
後々大変な思いをして後悔する前に、
自分の身体をちゃんと大事にしてくださいね。
安産クリエーターキョーコからのお願いです。
~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~
猫の居る タイ古式&マタニティサロン
<SHAMALO HAKATA>
福岡市博多区住吉5−3−10 アリエスサン博多駅南1F
070−5416−4806(お問い合わせ・ご予約専用)
Shamalo合同会社
(株)ママンズカラー 代表で産褥シッターの彩香さん。
「やっぱり産後はちゃんと養生して欲しいよね〜労って欲しいね」っていう、産前産後の事についてを
施術しながら熱く語っちゃいました!
以前彩香さんがか書かれてたブログの内容、これが本当に私たちの気持ちなんです☆
https://ameblo.jp/smilenet-ayaka/entry-12197994684.html
で、私も同じ気持ちなので
「わたしも言わせてーーー!!
産後は寝ててくださーーーい!!!」です!!!!!
私はお身体のメンテナンスとしてのお手伝いをしてますが、
なかなか皆さん休んでくれる方ばかりじゃありません。
特に産後は経膣分娩の方に一番安静にして欲しいんですけど、
帝王切開の方も同じですもんね。
ママとなったあなたの身体は
産後1〜2ヶ月かけて、
元の身体に戻っていくのです。
子宮に残ったものが悪露となって出ていき、
ゆっくりと片方ずつ骨盤は締まっていきます。
その後早い人は産後3〜4ヶ月後くらいから生理も始まり、
ホルモン状態も含めて元の身体に戻っていくのです。
でも、よくあるのが帝王切開の方の無頓着さ。
妊娠中逆子になってようが切迫してようが、
切って出すから大丈夫とか思ってる方多くて残念です。
なぜ逆子になってるのか?
なぜ切迫してるのか?
考えたりしませんか?
赤ちゃんはその状況(お腹)でどんな状態なのか?
考える事はないですか?
すでに出来上がってる身体のあなたとは違うのです。
人間の身体へと変身途中の身体が
狭くて硬く動きにくカプセルじゃかわいそうです。
私だったら、ふんわり柔らかい風船の中の方が居心地良いからそうして欲しい。
経膣分娩と違って長時間体力使ってないからと、
産後も傷が塞がってれば自分達は大丈夫的な感覚お有りの方が少なくない感じ…
そう言う問題じゃないんですよ?
帝王切開の手術痕が引き攣れて痒みや痛みが長く続いてる方も少なくないですが、
縫合してくれる先生の技量だけでなく、
産前のお腹の張りなんかも関係します。
お産が終わって急に収縮する皮膚がその変化についていけない場合もあるのです。
他にもここでしっかりお伝えしておきたいのは、
産前産後を労らなかった方は、
更年期障害が大きく出るとか、膝痛や腰痛に悩まされてる方が多いのは確かです。
家事サービスも産前産後のケアも決してただの贅沢な嗜好ものではありません。
ちゃんと適度に利用する事によって、
返って食費費等が浮いたり、未病が防げる事で医療費が浮いてくるのです。
ちゃんと休む事でママは笑顔になり、
夫婦円満、家庭円満になっている話もよく聞きます。
長い人生のうちのたった1ヶ月です。
後々大変な思いをして後悔する前に、
自分の身体をちゃんと大事にしてくださいね。
安産クリエーターキョーコからのお願いです。
~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~
猫の居る タイ古式&マタニティサロン
<SHAMALO HAKATA>
福岡市博多区住吉5−3−10 アリエスサン博多駅南1F
070−5416−4806(お問い合わせ・ご予約専用)
このニュースリリースをSNSでシェアするSHARE
スマートフォンサイトMOBILE
このページを
スマートフォンで見る
スマートフォンで見る