563

トップへ戻る

岡下 忠孝

岡下 忠孝 おかした ただたか

SAS株式会社

代表取締役社長

プロフィールPROFILE

1992年~2006年(株)ナイガイ/アパレル商社 https://www.naigai.co.jp/

【1992年~2004年】
福岡支店時代
1992年初頭、世の中はバブル景気終焉を迎えた直後でした。しかし殆どの企業が終焉の実感がなく売上確保の為、雇用確保に奔走しており社員はやりがいを求め会社を選ぶ時代でもありました。私もその年の4月に新卒で入社。同社では3週間の全国研修を終えたあと福岡支店に配属されました。支店にて数か月間実務研修を終えたのち、同年9月から担当エリアを持ち売上予算との戦いに突入しました。

1992年~2002年までは同社のベースカーゴである靴下販売の部署に所属し九州各県の百貨店・量販店を担当しました。当時は冒頭にお伝えした通りバブル景気終焉の年でもありましたが内部予算は終焉の6ヶ月前に確定していた為、昨年比およそ10%UPで設定されていました。しかしバブル景気終焉と同時に店頭売上実績は前年比20%減、翌年も更に20%減そのまた翌年も更にマイナスと日本経済も混とんした時代に突入しました。予算達成の為には、1に努力2に努力3.4がなくて5に努力と今で言うスーパーブラック企業の行いと同様の事をしていましたが結果、皆同じ行動をしていた為、PDCAを絵にかいた餅ではなく迅速に実行する事が鍵となりました。2003年から1年間は当時サブライセンスを持っていた(米)POLO/ラルフローレンの子供服事業部へ移動し九州の百貨店を担当しその縁もあり東京商品部へ声がかかり翌年2004年~06年までは東京本社商品部(英)DAKSの子供服事業部にて商品企画に従事しました。

【2004年~2006年】
東京本社時代
入社10年を経て福岡支店営業部から東京本社商品部へ移動。英国ブランドDAKSの子供服”DAKS little”の事業準備室へ転属しプロダクトマネージャーを担当。企画・製造・デリバリーに従事しました。本社商品部とは、マーチャンダイザー(MD)がブランドコンセプトを基に企画を立案→②デザイナーが企画を基にデザインをおこす→③パタンナーがデザインを基に製図をおこし→④プロダクトマネージャー(PM)が製図を基に部品を全て数値化。→④ディストロビューター(DB)が製品を各営業支店へ売上に応じてデリバリーをする。など売上の中核をなす部署であった為、全社体においても一線を画す部署でもありました。商品部へは単身赴任であった事もあり業務に没頭し、当時取引先である商事会社・紡績会社・附属品メーカー・縫製メーカーの方々、海外事業部でお付き合いのある企業様などお会いさせて頂き“物の大切さ”を勉強させて頂きました。

しかし06年頃、地元福岡で消毒業を営んでおる実父の体調不良が発覚。現在の仕事をとるか家業をとるかのはざまの選択をする事となりました。東京の仕事は新ブランド店舗展開目前でもあり同僚からは“大きな組織では1個人は歯車でしかない”とよく言うが、その“歯車も一つでも欠けると動かなくなる”と助言。自身の名前の由来(忠孝・ただたか)通り「忠義をとるか孝行をとるかそのはざまを切り抜ける人物となれ」との父親の言葉もあり断腸の思いで後者を選択した次第です。しかし今でも、東京でお世話になった方々にお会いする事もあり大変感謝しています。

【2006年~2011年】
(有)サス興業/消毒業者 時代
現在のSAS(株)の前身である(有)サス興業は害虫駆除に特化した法人でそれは25年経過した今も大切にしています。JR九州のOBでもありました実父が1992年に創業。翌年93年に法人化しました。創業時は、JR九州の駅舎や関連企業であるベーカリー事業の消毒業務を主軸に堅調な売上を残しており数年後からは同関連会社の駅ビル・居酒屋事業・コンビニ事業など地元九州に特化した業務を行っています。国鉄時代は、バンカラだった先代も病魔には勝てず晩年の多くは病院で過ごす事となりました。

【2011年~現在】
SAS(株)/消毒業者 時代
http://sas-fukuoka.jp/
SAS(株)に社名変更したのは、2010年前後から先代の体調も芳しくなく、登記事態も事業継承していなかった為、先代が起業時に使用したかった(当時アルファベット表記は不可)“SAS”=アルファベット表記を持ち入り、呼び名だけを変えたSAS(えすえーえす)株式会社と社名変更+代表取締役へと変更いたしました。(今でもアルファベットの綴りがSASの為、“SAS=サスさん”と親しみを込めて呼ぶお客様が多いのも嬉しい限りです)長きにわたり病院にお世話になった先代も数年前に他界し相談相手がいないのは寂しい限りですが92年バブル経済終焉直後に社会人となり、新入社員時には、日経新聞1年間購読料とPHP出版の“打たれても出る杭になれ”といった著名人達の本を頂いたのがスタートでしたから少々調子悪くてもストレスは感じません。今も忘れてはならないのは、「人からの恩は仇では返さない事。人への恩は必ず恩で返す事」これは先代が大切にしていた事であり何事にも当てはまる事でもあります。先代が心肺停止となり、タッチの差で最期に間に合わずいたところ先代は閉じていた目をかっと見開き私に一言、“あとは頼むなと”告げ他界しました。先代の教えの通り“忠義をとるべきか?“孝行をとるべきか?英断できるよう何事にも邁進する次第です。

[最終更新日]2021/07/10

経営理念POLICY

[ 社 是 ]
内外の人物にも“熱意と誠意”

[ 経営理念 ]
一つ、私達SASは、会社の発展と全社員の成長を図り、その家族の幸せを追求します
(顧客満足度を高める同様に、大切な家族を思いやろう!)

一つ、私達SASは、皆様のライフスタイルをサポートする事業を行い、社会貢献へ寄与します
(納税・雇用の創出により私達の社会へ貢献しよう!)

わが社の強みSTRENGTHS

平成4年(1992年)の創業以来、弊社は「害虫防除や殺菌消毒」に特化した業務を地元九州で行っております。

業務管理店舗は、官公庁以外に300店舗を数えJR九州の駅ビル・飲食店・病院・老人保健施設など九州一円を“熱意と誠意”でカバーしています。

今後の目標(ビジョン)VISION

地元九州を中心に事業を行っております。
50年後も九州の地に貢献できる企業を目指します。

岡下 忠孝のプロフィールPROFILE

生年月日
1969年6月27日
趣  味
キャンプ・スキー・空手道
座右の銘
反骨粉砕
尊敬する人
辰野 勇(モンベル創業者)
所属団体
・福岡県中小企業家同友会 博多支部 所属
・福岡文化ライオンズクラブ(会長2016年~2017年) 所属
・日本ペストコントロール協会 所属
・福岡県ペストコントロール協会 福岡部会(理事~2018年)所属
・福岡ペストコントロール協同組合(理事長2015年~2017年)所属
・日本愛玩動物協会 所属
・福岡商工会議所 所属
・博多法人会 第2支部(支部役員~2018年)所属
・福岡県ビルメンテナンス協会政治連盟 所属
SNS

会社概要COMPANY

会社名
SAS株式会社
住所
福岡県 福岡市中央区 港2丁目4ー2 小宮ビル2F
TEL
092-233-4204
FAX
092-600-3024
ホームページ
http://www.sas-fukuoka.jp/

ニュースリリースNEWS RELEASE

パートナー求むPARTNER

弊社は消毒業務を行っております。施設の施設長や事務長、設備管理者など施設消毒を発注したい担当者様、ぜひお気軽にご相談ください。