
隠崎 龍治 かくれざき りゅうじ
TIR理念情報顕究所
所長
プロフィールPROFILE
TIR理念情報顕究所 主宰・所長
【一般社団法人】ビジネスモデルイノベーション協会 会員
『あなた自身をビジネスモデル化する』イノベーショナル・プロデューサー
1964年2月 北九州市生まれ 北九州在住
いのちの電話「自殺防止・危機介入カウンセラー」として活動。(活動歴17年)
カウンセラーとしての現場体験から多くの人々の死ぬ程の苦しみ、悲しみが「健康、人間関係、経済的不安」の問題であることを痛感する。
未来社会に危機感を感じ、自分自身の「生と死の意味」を探求する。
「生きる意味の発見、生きがいの創造から実現」すること、人生の目的・目標を持ちそれを達成する事が、最も価値のある生き方であると感得する。
当時、「いじめ・自殺のない社会」を目指していた、日本屈指の目標達成能力開発研修会社の、アチーブメント株式会社 青木仁志社長との出会いにより、戦略的目標達成プログラム『新・頂点への道』コース受講。
ピークパフォーマーとして「選択理論心理学」と「アチーブメントテクノロジー」を体得する。
2006年4月
慶應義塾大学文学部 (通信教育課程)にて社会心理学(対人・対組織影響力研究 )の研究を行う。
研究テーマ「効果的な説得戦略、およびイノベーションの効果的普及戦略」
2007年2月 一般財団法人 日本プロスピーカー協会 より「ベーシックプロスピーカー」認定を受ける。
2007年7月7日
研究成果を実践するために、「研究」を顕現することを究める「顕究」を 目指してTIR理念情報顕究所を設立。
経営理念、人生理念を「顕究」する人材能力開発コンサルタントとして、「戦略的目標達成」、「実践成幸心理学」講座・セミナー、ワークショップを展開。
外資系企業、公益法人、中小企業経営者、営業関係者等、延べ1万3千人を超える人々の「成幸実現」を支援する。
2015年6月
神田昌典氏発起人の日本最大級「行動するための読書会」ネットワークRead For Actionの趣旨の共鳴共感し「リーディング ファシリテーター」の認定を受け、活動開始。
2015年11月には北九州初、門司港にて「北九州大学、九州大学、近畿大学の学生」と「地域社会人」とのコラボレーションによる「行動するための読書会in門司港」を主催。
読書を、知識を得るための個人の経験に留めず、話題の本の感想を分かち合ったり、仲間と一緒に読むことで、新しい自分に出会ったり、新たな発見や知識を深め、同じ問題意識をもった仲間たちと解決方法を見つけ出し、行動するきっかけを紡ぎだす「知識創造・価値創造」型読書会、Read For Actionを定期開催している。
https://www.read4action.com/rfa/about/
https://www.read4action.com/facilitator/detail/?id=324
現在
「人間・社会の本質を探求し、高次の『幸福想造』で、未来を『顕究』する」をコンセプトに
カウンセリングマインド、コーチングスキル、ファシリテーション「場創り」を融合させ目標達成・成長支援・起業家育成を展開。( 講演・研修・セミナー・エグゼクティブコーチング )
「あなた自身をビジネスモデル化」プロデュースしている。
国立大学法人 「九州工業大学情報教育支援士」として、次世代ITC情報教育(サイバー・インテリジェンス・エディケーション)
学生、社会人を対象にアクティブラーニング(生涯教育)を行なっている。
【資格】
・【一般財団法人】全日本情報学習振興協会 / 認定
個人情報保護士
・【一般財団法人】日本能力開発推進協会 / 認定
上級心理カウンセラー
・【一般社団法人】Read For Action協会 / 認定
リーディング ファシリテーター
・【M.B.I】マイケル・ボルダック・インターナショナル / 認定
〔リザルト・ストラテジスト〕 プロフェショナルコーチ
【一般社団法人】ビジネスモデルイノベーション協会 会員
『あなた自身をビジネスモデル化する』イノベーショナル・プロデューサー
1964年2月 北九州市生まれ 北九州在住
いのちの電話「自殺防止・危機介入カウンセラー」として活動。(活動歴17年)
カウンセラーとしての現場体験から多くの人々の死ぬ程の苦しみ、悲しみが「健康、人間関係、経済的不安」の問題であることを痛感する。
未来社会に危機感を感じ、自分自身の「生と死の意味」を探求する。
「生きる意味の発見、生きがいの創造から実現」すること、人生の目的・目標を持ちそれを達成する事が、最も価値のある生き方であると感得する。
当時、「いじめ・自殺のない社会」を目指していた、日本屈指の目標達成能力開発研修会社の、アチーブメント株式会社 青木仁志社長との出会いにより、戦略的目標達成プログラム『新・頂点への道』コース受講。
ピークパフォーマーとして「選択理論心理学」と「アチーブメントテクノロジー」を体得する。
2006年4月
慶應義塾大学文学部 (通信教育課程)にて社会心理学(対人・対組織影響力研究 )の研究を行う。
研究テーマ「効果的な説得戦略、およびイノベーションの効果的普及戦略」
2007年2月 一般財団法人 日本プロスピーカー協会 より「ベーシックプロスピーカー」認定を受ける。
2007年7月7日
研究成果を実践するために、「研究」を顕現することを究める「顕究」を 目指してTIR理念情報顕究所を設立。
経営理念、人生理念を「顕究」する人材能力開発コンサルタントとして、「戦略的目標達成」、「実践成幸心理学」講座・セミナー、ワークショップを展開。
外資系企業、公益法人、中小企業経営者、営業関係者等、延べ1万3千人を超える人々の「成幸実現」を支援する。
2015年6月
神田昌典氏発起人の日本最大級「行動するための読書会」ネットワークRead For Actionの趣旨の共鳴共感し「リーディング ファシリテーター」の認定を受け、活動開始。
2015年11月には北九州初、門司港にて「北九州大学、九州大学、近畿大学の学生」と「地域社会人」とのコラボレーションによる「行動するための読書会in門司港」を主催。
読書を、知識を得るための個人の経験に留めず、話題の本の感想を分かち合ったり、仲間と一緒に読むことで、新しい自分に出会ったり、新たな発見や知識を深め、同じ問題意識をもった仲間たちと解決方法を見つけ出し、行動するきっかけを紡ぎだす「知識創造・価値創造」型読書会、Read For Actionを定期開催している。
https://www.read4action.com/rfa/about/
https://www.read4action.com/facilitator/detail/?id=324
現在
「人間・社会の本質を探求し、高次の『幸福想造』で、未来を『顕究』する」をコンセプトに
カウンセリングマインド、コーチングスキル、ファシリテーション「場創り」を融合させ目標達成・成長支援・起業家育成を展開。( 講演・研修・セミナー・エグゼクティブコーチング )
「あなた自身をビジネスモデル化」プロデュースしている。
国立大学法人 「九州工業大学情報教育支援士」として、次世代ITC情報教育(サイバー・インテリジェンス・エディケーション)
学生、社会人を対象にアクティブラーニング(生涯教育)を行なっている。
【資格】
・【一般財団法人】全日本情報学習振興協会 / 認定
個人情報保護士
・【一般財団法人】日本能力開発推進協会 / 認定
上級心理カウンセラー
・【一般社団法人】Read For Action協会 / 認定
リーディング ファシリテーター
・【M.B.I】マイケル・ボルダック・インターナショナル / 認定
〔リザルト・ストラテジスト〕 プロフェショナルコーチ
[最終更新日]2020/12/21
経営理念POLICY
「人間・社会の本質を探求し、高次の『幸福想造』で、未来を『顕究』する」をコンセプトに、目標達成・成長支援・起業家育成によって社会貢献を成す。
私の人生理念「愛、感謝、至誠」
私の人生理念「愛、感謝、至誠」
わが社の強みSTRENGTHS
「リアル」と「バーチャル」を融合させた、「次世代ICT情報教育」と「人財能力開発」起業家、経営者、営業関係者等「能力開発研修」のキャリアを最大限に活かしカウンセリングマインド、コーチングスキル、ファシリテーションによる「場創り」最新の脳科学や、健康科学、潜在能力開発によって成果を生み出します。
今後の目標(ビジョン)VISION
「情報化時代」から「知識創造時代」へシフトしようとしています。
今必要とされるもの、「未来から選ばれる生き方・働き方」キャリアデザインです。
【未来に選ばれる人が持つ、3つの勇気】
①激変する技術環境に対応し、未知なる分野に踏み出す勇気。
②暗闇の中でも、輝かしい未来ビジョンを描き、1人からでも声をあげる勇気。
③自分と共振するビジョンを持つ組織を見分け、その組織と共に成長していく勇気。
『暗闇に飛び込み、自分で光を見出し、声を上げ、仲間を見つけ、新しい世界を作る勇気』
人が生きていくためになくてはならないもの・・・
それは「希望のストーリーを描く力」です。
「ICT情報教育」と「人財能力開発」によって、真に求めている『ライフビジョン』を明確にし、『ライフデザイン』を実現する目標達成能力を持った人財を輩出。
より良い未来社会を創ること『ライフ・システム・イノベーション』を目指します。
今必要とされるもの、「未来から選ばれる生き方・働き方」キャリアデザインです。
【未来に選ばれる人が持つ、3つの勇気】
①激変する技術環境に対応し、未知なる分野に踏み出す勇気。
②暗闇の中でも、輝かしい未来ビジョンを描き、1人からでも声をあげる勇気。
③自分と共振するビジョンを持つ組織を見分け、その組織と共に成長していく勇気。
『暗闇に飛び込み、自分で光を見出し、声を上げ、仲間を見つけ、新しい世界を作る勇気』
人が生きていくためになくてはならないもの・・・
それは「希望のストーリーを描く力」です。
「ICT情報教育」と「人財能力開発」によって、真に求めている『ライフビジョン』を明確にし、『ライフデザイン』を実現する目標達成能力を持った人財を輩出。
より良い未来社会を創ること『ライフ・システム・イノベーション』を目指します。
隠崎 龍治のプロフィールPROFILE
会社概要COMPANY
パートナー求むPARTNER
あらゆる組織は、個人の意識・想念の集合体です。
個人の能力開発、組織活性化するためには「脳のプログラム」を、バージョンアップする必要があります。
私たちは、成果を生み出す情報を共有させていただきます。共鳴・共感・賛同いただける皆様と繋がっていきたいと念っております。
「ヒューマンコミュニケーション」「メンタルヘルス」「タイムマネージメント」「ビジネスモデルイノベーション」「知識創造・価値創造」型読書会、行動するための読書会「Read For Action」にご興味がある方、ぜひご連絡下さい。
個人の能力開発、組織活性化するためには「脳のプログラム」を、バージョンアップする必要があります。
私たちは、成果を生み出す情報を共有させていただきます。共鳴・共感・賛同いただける皆様と繋がっていきたいと念っております。
「ヒューマンコミュニケーション」「メンタルヘルス」「タイムマネージメント」「ビジネスモデルイノベーション」「知識創造・価値創造」型読書会、行動するための読書会「Read For Action」にご興味がある方、ぜひご連絡下さい。
タグTAG
この企業をSNSでシェアするSHARE
スマートフォンサイトMOBILE
このページを
スマートフォンで見る
スマートフォンで見る