2980

トップへ戻る

2017年9月14日

京都で「売れないわらび餅」今では、全国展開のお店に・・

京都で「売れないわらび餅」今では、全国展開のお店に・・
今までの、体験経験をシリーズにして皆様にお伝えしていけたらと思っております。販売促進のきっかけづくりのお役に立てたら幸いです。

~京都嵯峨野 匠庵のわらび餅との出合から~シリーズ①~

食べたら大変おいしいといわれるが、「売れないわらび餅」どうしたらよいかの相談から始まりました。

なぜ、売れないかは、商品のイメージには『重さが足りない』と直感的に感じました。そこで、わらび餅を2つ重ねて掛紙を工夫してひもでくくると・・・
今まで売れないとなげいておられや厄介な商品と思っておられたわらび餅が一日にして、一番売れる商品に変化しました。

すべて『五感』が大切なのではないでしょうか?

国産材料を主体に、科学的な食品添加物を使わず、コツコツと調味料を生産販売(しょうゆ・酢・塩からはじまり)されている商品、今では60品以上のラベルでサインを担当させていただきました。今では、その商品が全国のデパートに並んでいます。

・生命の源は・・・朱色
・無添加という何にも加えない思いを・・・白
・豊かな大地を・・・・黒の墨

パッケージ一つにしても、しっかり、商品の持っている物語からの発想です。

福岡では、三越デパート・阪急デパートにて販売中。

http://www.saganosyoan.com/about/index.html
ソフトブレイン(建築企画コム・フォレスト内)